大掃除の季節ですね。
普段は大掃除しなきゃ~と思いつつ、気になるところを少しやっただけで諦めていました。
時間が足りなくて。
今年はしっかり掃除をしたい!
まずは計画から、ということで、大掃除のチェックリストを作ってみました。
大掃除をしっかりやって、気持ち良く来年のスタートを切りたいと思います。
大掃除チェックリスト
まずは我が家の大掃除チェックリストをご紹介します。
我が家は子ども3人、2階のある一戸建てです。
家にあるものって各家庭それぞれだと思いますが、参考になれば嬉しいです。
家全体
- カーテン洗濯
- 窓
- 電気を拭く
- ドア
- 床
2階トイレ
- 換気扇
- 便器
- 壁・床
洗面所
- 洗濯槽、糸くずフィルター
- 洗面台
- 排水口
- 棚
- 床
- 床下収納
お風呂場
- 風呂釜
- 壁
- 棚
- 床
- 浴槽のエプロン
- 排水口
1階トイレ
- 換気扇
- 便器
- 壁・床
キッチン
- 換気扇
- コンロ
- シンク
- 排水口
- 冷蔵庫
- レンジ
- トースター
- 炊飯器
- 食器引き出し
- コンロ下
- シンク下
- 床
リビング
- テレビ裏・下
- 収納棚
- おもちゃ収納
- 空気清浄機
- エアコン
和室
- 収納棚
- 子供服見直し
- 障子張り替え
- 押し入れ上段・下段
廊下・階段
- 巾木
- 床
- 壁
玄関
- ドア
- 靴箱
- たたき
- メダカの水槽
外
- ポスト
- 玄関ドア
- 雑草とり
以上!
大掃除って膨大すぎてどこから手をつけていいのか悩んでしまいませんか?
こうやって書き出すとこれで全部だと安心できます。
少しずつ進めればなんとか12月中に終わりそう^^
やっぱりキッチンが1番モノも多いし、大掃除が大変そうだなぁ。
大掃除の順番はこれがおすすめ!
大掃除には最適な順番があります。
一般的には、上から下へ・奥から手前へと言われています。
だからチェックリストも2階から1階へ、上の方にあるものから床へ、玄関に対して奥の部屋から玄関へという順序で作ってみました。
でも、私のおすすめの順番は、狭い場所・小さいものからです。
大掃除ってやりたくないですよね。
私は掃除が嫌いです。笑
だからやる気を出すのが1番大変。
どうしたら大掃除のやる気を出せるかと考えて、チェックリストを活用することにしました。
チェックリストにチェックをつけると達成感を感じることができます。
もっとやろうと思えます。
掃除を始めるときのハードルは低くするのが私は大事だと思います。
だから簡単で狭い場所から。
キッチンなら夕飯後の後片づけのついでにシンクやコンロを掃除するとか、
お風呂上りに風呂釜掃除の洗剤を入れておくとか。
簡単にできるものをやって、やる気が出たら大物に取り掛かります。
チェックリストがあるのでやり残す心配もありません。
大掃除は毎日コツコツやる派です。
今ある時間で出来る場所を探して、掃除することにしています。
大掃除の3つのコツ
断捨離を先にしておく
大掃除って家の中にあるモノを掃除します。
だからモノが少ない方がずっと簡単です。
大掃除のコツは、掃除を始める前に断捨離してモノを減らしておくこと。
この前は冷蔵庫の大掃除をやりました。
冷蔵庫の中のものを全部出して拭き掃除するので、食品が詰まっていたら大変ですよね。
なので買い出しに行く前の、冷蔵庫の中にあるものが少ないタイミングで掃除しました。
掃除する場所やモノは細分化する
もう一つのコツは細分化すること。
キッチンを一気にやろうとすると大変です。
でも今回作ったチェックリストのように、シンク、コンロ、換気扇、電子レンジ、トースターなどと分けておくことで、ついで掃除がしやすくなります。
昨日は夕飯を作りながらに電子レンジを掃除しました。
引き出しなら1段持ってきて、テレビを見ながら掃除したりもできます。
掃除嫌いの私の場合、ついで掃除・ながら掃除じゃないと掃除をやりたくないんです(^_^;)
道具は使い捨てにする
大掃除って雑巾とかスポンジなどの道具を使ってやりますよね。
なるべく道具は使い捨てにしてしまいます。
掃除に使ったものを洗ったり置き場所を考えるのが嫌だから…
メラミンスポンジや古いタオルなどを使って掃除しています。
古いタオルも使ったらそのままゴミ箱へポイ。
床を拭くときはウェットシートで拭けば洗う手間が省けるし、アルコールなども入っているので簡単に綺麗になったり、除菌できたりします。
大掃除前には100均に行って掃除グッズを買い、終わったら全部捨てちゃってもいいと思ってます。
まとめ
掃除嫌いの私がどうやって大掃除を進めているか、チェックリストや順番などをご紹介しました。
スケジュールなども決めずに、出来るところからやるとストレスなく大掃除が進みます。
便利グッズも活用しながら、来年を気持ちよく迎えるためにがんばります!
▼掃除のコツなど、こちらもどうぞ。(にほんブログ村テーマ)
コメント
大掃除をしっかりやって、気持ちも良くなりますよね。