こんにちは!
お越しいただきありがとうございます。
今日はウォシュレットについてです。
ウォシュレットってみなさま使いますか?
私、自宅では使いません。
外でもあんまり使わないかなぁ~。
トイレ掃除をラクに第一弾はこちら。

ウォシュレットのコードが邪魔
使わないと、ウォシュレットのコードが邪魔なんです。
ホコリも取りにくくて、掃除しにくい。
見た目もダメ。
コードだけ取り外せればいいのに、便座につながっているらしくて、
「コードを取るなら便座も取らなきゃいけないよ?」
と言われました。笑
便座ないと座れないし!
これってうちだけなんですかね~?
それともウォシュレットをいつも使うから問題ない?
建売住宅なので、ウォシュレットのメーカーがどこなのかもよく分かりません^^;
旦那がビニール袋に入れてまとめていたのですが、あまりにも見た目がひどいのでケーブルボックス的なモノを探すことにしました。
セリアで発見!隙間ありの収納ボックス
それで、セリアで見つけたのがこれ。
ダイソーのスクエアボックスに似ていますが、横に隙間が空いています。
これがコードを通すのにピッタリ!
ケーブルボックスとして使えそうです。
ちょっと無駄に大きいですけどね。
もし小さいのが見つかったら替えたいな。
蓋をかぶせれば中はホコリを被らないので、上の部分だけさっと拭けばOK。
掃除グッズはトイレットペーパーのところに収納しているのですが、こっちに入れてもいいですね。

無印のラタン収納ボックスもいいと思います。

角形は横に穴があいていて、コードを通せるので。
でもセリアと比べると値段の差は歴然だし、大きすぎる。
これで少し様子を見たいと思います。